社会人として大事な報告・連絡・相談を表す報連相(ほうれんそう)しやすい環境を作るための言葉「ほうれんそうのおひたし」
以前Twitterに「報連相(ほうれんそう)」を越えた「ほうれんそうのおひたし」と言う素晴らし言葉があったので、部下の子にパワポでポスター作って貰った(^^)。ラクスルから印刷されたポスターが届いたけど、よい感じです( v^-゜)♪ pic.twitter.com/HcGK4qrUGK
— アラ~~キ~~(@sarumaryuto)Tue Apr 03 14:25:45 +0000 2018
@sarumaryuto FF外から失礼します。
おひたし。確かに素晴らしいと思います。
『おひたし』から逆に思った事ですが、
お=怒る
ひ=否定する
め=命令する
さ=サボる
ま=守らない
命令だけして自分はサボるわ、後輩や部下を守ら(信用し)ないとか
こういうのも止めてほしいですよね、上も下も信用と協力が大事。
おひたし。確かに素晴らしいと思います。
『おひたし』から逆に思った事ですが、
お=怒る
ひ=否定する
め=命令する
さ=サボる
ま=守らない
命令だけして自分はサボるわ、後輩や部下を守ら(信用し)ないとか
こういうのも止めてほしいですよね、上も下も信用と協力が大事。
@sarumaryuto そもそも「ほう・れん・そう」は、社員が自然に自発的に出来 る環境を会社上層部が作るのが本来あるべき姿だと思うんだけど、ポンコツ上司ほど「ほう・れん・そう」を押しつける印象が強い。
そして、「おひたし」というものが付けられる始末。。。
なんだろう? この矛盾。。。
@sarumaryuto @harunn_color うちの上司にも見て欲しいです。
@rbsbz @sarumaryuto いますよねそんな人、はっきり言って邪魔くさい
@sarumaryuto 「の」 のこって仕事をしない
で完成ですねw
で完成ですねw
@chuohfuhai お初にお目にかかります。
ポスター下に書いてるのですが、「おひたし」の部分は部下に自然な「ほうれんそう」を促す雰囲気、環境作りを助けるものとあり、上司への訓示です。
環境を上司側から変えていく事を推奨しており、双方に矛盾点は無いように思います。
ポスター下に書いてるのですが、「おひたし」の部分は部下に自然な「ほうれんそう」を促す雰囲気、環境作りを助けるものとあり、上司への訓示です。
環境を上司側から変えていく事を推奨しており、双方に矛盾点は無いように思います。
pic.twitter.com/sJrVWe4Oms
【TwTimez】
RTの勢い順20位のツイートです。
時速1,440RT
twtimez.net/now/now2018040…
【TwTimez】
RTの勢い順20位のツイートです。
時速1,440RT
twtimez.net/now/now2018040…
@sarumaryuto
以前Twitterに「報連相(ほうれんそう)」を越…
@jV9zcLbaf8uz0xa @keyton8315aptx1 @sarumaryuto 古参パートのおばさん。
学生さんや新人バイトさんをお客様の前で叱る。昼休憩は真っ先に行き、優に1時間半は戻らない。マニュアルと違う手順を教え、新人が正社員から注意されても知らぬ存ぜぬの上、ミスを押し付ける。お客様も「この店しょっちゅう店員変わってるな」と苦笑い。3ヶ月後閉店しました
学生さんや新人バイトさんをお客様の前で叱る。昼休憩は真っ先に行き、優に1時間半は戻らない。マニュアルと違う手順を教え、新人が正社員から注意されても知らぬ存ぜぬの上、ミスを押し付ける。お客様も「この店しょっちゅう店員変わってるな」と苦笑い。3ヶ月後閉店しました
@sarumaryuto おひたしができていないから、萎縮してほうれんそうができひんようになんねんな~
@sarumaryuto そもそも何言っても否定しかしない上司だから、相談や報告できないんですよね。上げ足取られて「言い訳するな!」で一蹴される。
@murasakinoikki なるほど…
しかしながら「ほうれんそう」を聞いて「おひたし」を感じ取れる人はエスパーだと思います。
しかしながら「ほうれんそう」を聞いて「おひたし」を感じ取れる人はエスパーだと思います。
現在の状況が改善しない。或いはその状況への改善したいと言う意識と、
説明しないとわからない人間への「おひたし」部分の訓示の追加に矛盾点を僕は感じませんでした。
@murasakinoikki 私が最初にリプライを宛てたツイートの「わざわざ言わなきゃ分かんないのか?」と言うニュアンスは「ほうれんそう」に奨励されるコミュニケーションの拒否であり、自ら「おひたし」で言う適切な指示をする気が無い事を表しています。
そういう所には矛盾点を感じました。
所謂私のクソリプでしたw
そういう所には矛盾点を感じました。
所謂私のクソリプでしたw
@murasakinoikki ツーカーと言いますか常識観点に基づくと言いますか。意図をしっかり汲んでくれる人は意外と少ないものですよね。