転職活動中にとある会社の選考を辞退したらとんでもない返信が返ってきた

転職活動中にとある会社の選考を辞退した所、とんでもない返信が返ってきた

@k4nsNoW いい加減な気持ちで応募したと決めつけるような物言いには正直少しイラっとしましたね
@hthsi 三つ目の黒塗りで隠した所には一応担当者名書かれてます
いい加減な気持ちでの「いい加減な気持ちでの応募は,迷惑をかけるだけですよ」の一言は(応募者にも会社にも)迷惑をかけるだけですよ twitter.com/iroyuat/status…
こういう会社の対応って悪手でしかないよな。誰にとってもなんのプラスにもならない twitter.com/iroyuat/status…
とあるIT企業の選考で落とされたとき、似通った感じの内容のお祈りメールを送られたことがあるわ。その会社に採用されて入った人は居たのだろうかなぁ・・・。🤔twitter.com/iroyuat/status…g
なんで最後の一文を飲み込めなかったのか。
そしてそれを会社名で送ることの意味が分からなかったのか。 twitter.com/iroyuat/status…
あぁ、人の注意に捨て台詞はくやつみたいだなぁ・・・・
関わらないほうが正解 twitter.com/iroyuat/status…
人事はこの時期、新人教育に採用に、かなり精神的に追い込まれてる twitter.com/iroyuat/status…
いや。この人のことを思っての一言やろ。人を採用するのに、どれだけの経費をかけてるかを考えたら,, twitter.com/iroyuat/status…
気持ちはわからんでもないが実際書いたらダメだぞ(´・c_・`) twitter.com/iroyuat/status…
テンプレ文に人事あたりが書き足したんやろなぁ(:3_ヽ )_ twitter.com/iroyuat/status…
迷惑がかかるのは分かるんだけど、企業は内定辞退者も見込んで採用しないとね、そりゃ全員が全員そのまま入ってくると見込むのは早計だよな twitter.com/iroyuat/status…
選考って、求人側が求職者を選考するだけじゃない。求職者が求人側を選考する場でもある。自社が選んでもらえなかったと受け止めんとあかんやろ。 twitter.com/iroyuat/status…
なんでこういう余計なことをするのだろうか

将来的に客や取引先になる可能性が少しでもある

と考えないのだろうか twitter.com/iroyuat/status…

こええええ👀

「SNSで拡散される時代」だと認識していないあたり、

ITリテラシーも低そう😭😭

「辞める人が多くて困ってるんだ。選考する側の事も考えろ」みたいなリプ来てるけど、

「採用した人がどんどん辞めていく職場」に原因があるよtwitter.com/iroyuat/status…giKv

リプ欄に「断ったんだから言われて当然」みたいな人いるけど、だったら本気の本命1社しか受けないんで絶対全員通してくださいって感じだわ。 twitter.com/iroyuat/status…
こんな会社はやめたほうがいいとおもうし、この一文で客を失うってことにこの会社の人は気づかないといけないと思う。けど、こう言いたくなる採用担当の気持ちもわからないでもない。やっちゃいけないとは思うけど感情的になってしまったんだろう。辞退するタイミングによっては迷惑かけるときもある… twitter.com/iroyuat/status…
どういう断り方をしたのか判らないので、一概には言えないが、少なくともこんな文書を返す会社は確かにろくな会社じゃないので、辞めといてよかったね。 twitter.com/iroyuat/status…
“いい加減な気持ちでの応募”って決めつけるとか、弊社に面談に来たら他は選ばないこと、とでも言いたいのか。
何のための面談なんだか。
応募する側にも選ぶ意思はあるわ。 twitter.com/iroyuat/status…
会社名晒せってリプライが幾つか来てるけどこのご時世何があるか分からないからね
twitter.com/iroyuat/status…
必要のない一文を記載してるのは企業側として論外として
就職や転職する側の出来るだけ良い企業へ就職したいって行動も理解出来るけど多分自身が月日が経ち、人事採用担当になった時に全く同じ事をされた場合
この担当者と全く同じ気持ちにはなると思う
ただそれを記載するのはアホだけど twitter.com/iroyuat/status…