
とある会社で男性にも育児休暇を取れるようにした結果、結婚しなさそうな「非モテ」を採用するように指示されるようになった
うちの会社、男性も普通に育児休暇取れるようになったんだけど、そのせいか「こいつ仕事はできるけど、絶対モテないし結婚できないだろうなぁ、みたいな男女を取れ」的な指示が来てるらしく、こう色々と闇を感じた。
— キール(@kir_imperial)Mon Apr 02 07:45:37 +0000 2018
くそとくそが集まってくそくそになってる
地獄の二重底やめろ
まあでも死ぬほど追い詰められて死ぬよりは辞めたほうがマシなんじゃないか……
闇だ…… / “キールさんのツイート: “うちの会社、男性も普通に育児休暇取れるようになったんだけど、そのせいか「こいつ仕事はできるけど、絶対モテないし結婚できないだろうなぁ、みたいな男女を” htn.to/iYDvvE
わかるわこれ…そうじゃないんだ…
制度は良いけど運用は悪い、あると思います
モテる能力と添い遂げる能力は別物やで?
可愛い子(またはイケメン)をバイトに雇うと恋愛問題がおきるから
そうじゃない子をとれ
みたいな話ですな
そうじゃない子をとれ
みたいな話ですな
モテる奴は遊ぶんだよマジでわかってないよなー
仕事できるとモテるが正の相関にある以上頭悪い指示と罵られても文句言えない
控えめに言ってリスクしかない
美人すぎる女性はすぐ結婚するだろうから採用しないみたいな風習、実在するんか。
モテるやつのほうが仕事できる定期
やっぱり会社はその人個人は大切にしようとはしないよねー
子供できたら仕事頑張る場合も多そうなんだけどそれは。
コミュニケーションとか大事って思ってなさそうな…
恋愛しないやつなんだっけLGBTの。勝利じゃん。むしろ、男女じゃなければ今のところ育休に入る可能性は低めなので、異性愛者圧倒的不利。モテないというか結婚しない=コミュ障ってわけじゃないしな。
男性社員に育休取らせたくないなら出産を機に専業主婦余裕でしたって賃金を男に払えば良いのでは?と思ったが、その原資を稼げるレベルの男が十分な数揃い、かつ比率的に維持できる会社がどれだけ(ry
こんな国早急になくなった方がいいのでは
非モテは稼いで払う機械
別学校育ちを積極的に採用する機運が高まっているようだな……(色々失礼)
おや…このお方の「会社」って確か…あーでも辞めた可能性もあるか(その当時も「会社」とは言ってたが)
僕その会社行けるんじゃね
@kir_imperial 結婚したいけど出来ないでいる人は実現力が低くて、仕事においても優秀でない可能性が高くないですか?
モテない=(異性との)コミュニケーション能力に乏しい
ということで、仕事できる率が普通に下がると思うんてすが、そんな曲芸みたいな採用どうやるんですかね…?(仕事できるかどうかの判断も怪しいのに
RT @kir_imperial twitter.com/kir_imperial/s…
ということで、仕事できる率が普通に下がると思うんてすが、そんな曲芸みたいな採用どうやるんですかね…?(仕事できるかどうかの判断も怪しいのに
RT @kir_imperial twitter.com/kir_imperial/s…
@unamuhiduki 本当ソレ。そんな稀有な人材、そうそういるわけないし、どうやって判断すんだよ・・・・って感想しかでねぇ。
@wsaniki 割とそう思うし、この種の事を考え、ソレを臆面も無く指示しちゃう人間が上の方にいるって事に「うちの会社あかんかもなぁ・・・」的な不安しか感じない。
@unamuhiduki 放っとければ良いんですけどねぇ・・・こんなアホな事言い出す奴が上の方にいるんだって事に不安と闇しか感じられねぇ・・・。
@kir_imperial 夢想家はほっときましょ( ◠‿◠ )
@unamuhiduki いや、本当そうですよ・・・。
ゴテゴテ、キラキラな女子って「都合の良い女」や箔としての「トロフィガール」としては需要あるけど、それ以外は・・・ねぇ。そういうのを求められてる女性は踊らされていると考えた方がええよなぁ。
@kir_imperial モテて仕事できるけど、結婚願望がない人を探すほうがまだ簡単かもですね(だから結婚願望あるかどうかなんて面接で聞いたら問題だろ!